総合型選抜(旧AO入試)対策の専門塾ホワイトアカデミー

BLOG

2022.04.18 総合型選抜

総合型選抜(旧AO入試)に役立つ資格の名前と取得メリット

総合型選抜(旧AO入試)に役立つ資格の名前と取得メリット

  • 総合型選抜を考えているけれど、資格を取ったほうがいいの?
  • どの資格を取ればいいのか分からない。

など、資格について悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、総合型選抜における資格の取得メリットや、おすすめの検定等を解説したいと思います。

ご一読いただければ、総合型選抜や公募推薦における資格のメリットや、取得すべき資格選びのポイントなどが分かりますので、是非ご一読ください。

この記事を書いた人:竹内健登(たけうち・けんと)

東京大学工学部卒業。内定率100%の就活塾ホワイトアカデミーの創立者であり、ホワイトアカデミー高等部の校長。

自身の大学受験は東京大学に加えて倍率35倍の特別選抜入試を使って東京工業大学にも合格し、毎年数人しか出ないトップ国立大学のダブル合格を実現。

高校生の受験指導については東京大学在学時の家庭教師から数えると丸7年。現在は大学生の就活支援を通して培った書類添削スキルと面接指導力を武器に総合型選抜並びに公募推薦の指導を担当中。

倍率300倍を超える就活で確かな結果を出してきたメソッドを利用し、過去担当した高校生は全て志望校に合格させている。

公募推薦や総合型選抜で資格は絶対必要なのか?

総合型選抜の合否における資格取得の重要性

総合型選抜や公募推薦において、資格取得が出願条件に入っていない限り、絶対に必要と言う訳ではありません。

しかし、資格はその能力があることを客観的に示してくれるものなので、総合型選抜において実績をアピールする際に有利です。

無くても出願が出来るケースは多い

英検などの資格・検定における一定以上の級やスコアを出願条件の1つにしている大学は数多くありますが、その一方で英検なども含め特定の資格保有を出願条件に設定していない大学も多いです。

こうした大学には資格の有無に関わらず出願が可能です。例えば、明治大学文学部の2022年度文学部自己推薦特別入学試験要項を見ながら考えていきます。

上記の募集要項のP3、出願資格・条件の②に「学内外の特定分野に優れた能力を発揮した者」とあります。そして、P4並びにP5にその具体例が記載されています。

英検2級などの外国語検定試験のほかに特定のジャンルの課外活動の活動歴も該当するとされていますので、資格を保持していなくても出願できるケースがあるといえます。

参考までに該当部位を抜粋してきました。

「学内外の特定分野」について

各種外国語検定試験の成績で自己アピールを勘案される場合を例示すると,以下となります。(これらの成績を修得していなくても出願することが可能です。ただし,海外において外国の教育課程に基づく高等学校を卒業(予定)の者は,8 ページ ⑮にある外国語検定を受験し,有効な公式スコアまたは合格を証明する書類を提出できることが出願資格となります。)

英語
実用英語技能検定試験 2級以上合格
TOEFL iBTⓇ 45点以上(TOEFL iBTⓇは Test Dateスコアのみを活用します。MyBest™スコアは活用しません。TOEFL iBTⓇ Special Home Edition は含みます。)
IELTS™ 4.5 以上(アカデミック・モジュールに限る)
TOEICR (L&R) 530点以上
ケンブリッジ英語検定 PETレベル以上
ドイツ語
ドイツ語技能検定試験 3級以上合格
フランス語
フランス語技能検定試験 3級以上合格

そのほかの外国語もこれに準じます。

2022年度明治大学文学部自己推薦特別入学試験要項

例外的に資格の取得が必要なケースとは?

資格取得を出願条件にしていない大学が多いですが、例外的に一部の大学・学部では出願条件に特定の資格取得を設けています。

例えば、上智大学では神学部以外の学部学科で英検、TOEICなどの英語資格を必要としています。以下のように、学部学科によって難易度は異なります。

法学部国際関係法学科  英検準1級相当の英語資格
文学部新聞学科  英検2級相当の英語資格

参照元:2022年度上智大学入学試験要項

このように資格を必要とする大学もあるため、志望校の入試要項を確認しましょう。

総合型選抜や公募推薦で資格を取得するメリット

総合型選抜や公募推薦における資格取得のメリット

出願条件に資格が入っていない場合でも、取得しておくと以下のようなメリットがあります。

選考フローの一部が免除になる事がある

資格を持っていると、一部の選考や課題が免除される場合があります。以下は関西大学法学部(英語運用能力重視型)の入試要項です。

資格の基準が設定されているわけではありませんが、一定基準の英語資格を持っていると、一次選考や小論文が免除されます。

学部で特に定める基準 設定なし。ただし、所定の英語外部試験の基準(CEFR B2レベル以上)のグレードまたはスコアを有する者については、第1次選考を合格とし、下記の「⑥英文での小論文」の提出を免除します。 英語外部試験の基準の詳細については、「選考方法」で確認してください。

2022年度関西大学アドミッション・オフィス入学試験(AO入試)入学試験要項

受験できる大学・学部・選考の選択肢が広がる

資格を持っていれば、受験できる大学・学部・学科の選択肢が広がります。

前述したように、資格保有者しか受けられない大学・学部もありますし、一部の資格保有者向けの入試方法もあります。

以下は法政大学経済学部の入試要項です。一定基準の英語資格を持っていれば、学校の評定(成績)が低くても出願することができます。

以下の(1)~(8)の英語外部試験資格をいずれか1つ以上取得していること

⑴実用英語技能検定(CBTを含む) 準1級以上(公益財団法人日本英語検定協会主催)
⑵TOEFLiBT®(HomeEditionを含む) 72点以上(うちSpeaking10以上かつWriting10以上)TOEFL iBT (Home Edition を含む)テストのTest Dateスコアのみを出願スコアとして活用します。
(MyBestTM スコアは活用しません)
⑶IELTS(Academic Module)(CD IELTS を含む) band 6.0以上(うちSpeaking4.0以上かつWriting4.0以上)
⑷TOEIC®L&R、TOEIC®S&W あわせて1095点以上(うちTOEIC®S&WはSpeaking100点以上かつ Writing100点以上)
⑸TEAP 309点以上(うちSpeaking60点以上かつWriting90点以上)
⑹TEAP CBT 600点以上(うち Speaking120点以上かつ Writing100点以上)
⑺GTEC CBT タイプ 1190点以上(うち Speaking280点以上かつ Writing240点以上)
⑻ケンブリッジ英語検定 162点以上(うちSpeaking142点以上かつWriting142点以上)

2022年度法政大学経済学部英語外部試験利用自己推薦入学試験要項

少なからずポジティブに評価される

資格は目標達成のために自発的に行った活動として、総合型選抜においてポジティブに評価されます。

例えば、高校時代に力を入れたことで、英語学習と答えるとしても、ただ「頑張りました。」と言うだけでは説得力がありません。

「TOEIC700点取得を目指し、自分なりの勉強法を見つけて継続し、目標を達成させることができました。」

と答える方が、説得力も生まれる上に、目標達成に向けて自分なりの方法で努力できる人なんだという印象を与えることができます。

資格取得に向けて頑張ったことを調査書や自己推薦書に書けば、活動実績にもなるため、良いアピールにもなるでしょう。

取得を目指すものの選び方のポイント

資格の種類を選ぶ時のポイント

ここまで、資格取得には大きなメリットがあるということを説明してきましたが、取得する資格の種類が受験生にとって重要になってきます。

ここでは、目指す資格選びのポイントをご説明します。

志望大学・志望学部の合否に直結するもの

志望大学・学部が出願条件に定めていたり、取得者を優遇した入試方法を行っていたりする場合は、その資格を優先的に取得すべきです。

例えば、TOEIC(L&R)で550以上のスコアー取得が出願条件とされているのなら、まずは出願条件を満たすために取得を目指しましょう。

資格によっては年間の開催回数が少なく、出願までに受けられない可能性もあります。

志望校が決まったらすぐ出願条件に資格があるかを確認し、資格取得に向けた勉強を始めましょう。

志望する学部・学科と関連があるもの

学部や学科に関連のあるもの

志望する学部・学科と関連があるものを取得すると良いです。志望する分野で学ぶ意欲があるというアピールに繋がります。

また入学後の学びでも、資格習得のためにした勉強が自分の力となるでしょう。

例えば、中国語専攻ならHSK(中国語検定)、商学部なら商簿記検定、情報学部ならITパスポート等が挙げられます。

あなたの自己PRを裏付けるもの

自己PRに役立つものや活動実績、学生時代に力を入れたことの証明になるものを選ぶと良いです。

自分の活動を裏付ける証拠となりますし、自分の活動の成果や熱量を表すために取得すると、説得力が増して評価の材料になりやすいです。

例えば、 留学経験や英語学習に力を入れたことをアピールするなら、英検やTOEIC、TEAP、卒業論文で「学校教育における色盲者へ配慮したユニバーサルデザイン」について研究したので色彩検定の勉強をした。等が挙げられます。

合否判定で有利に評価される資格

合否判定で有利になる代表的な資格一覧

総合型選抜や公募推薦で良く評価される代表的な資格についてご紹介します。

英語系の資格

英語に関する資格はどの大学、学部でも評価されることが多いので、志望する学部に関わらず取得しておくと役に立ちます。

英語技能検定 英検は2級が高校卒業程度なので、それ以上の級の取得を目指しましょう。

・必要な勉強時間
⇒100時間程度

・受験料:8,400円

・年間開催回数:3回

参照元:英検の公式サイト

TOEIC 英検2級(高校卒業程度)がTOEIC L&R550程度と言われているため、それを以上の点数を目指しましょう。

・必要な勉強時間
⇒現在450点ぐらいの人が550点取るためには225時間程度

・受験料:7,810円

・年間開催回数:10回

参照元:TOEICの公式サイトはこちら

TOFEL 英検2級程度がTOFEL40~50点と言われているため、それ以上の点数を目指しましょう。

・受験料
⇒US$245(約3万円)

・年間開催回数:50回以上

参照元:TOEFLの公式サイト

英検は高校受験などで必要になることも多いので、一番馴染みがあると思います。 しかし、年3回と開催回数が少ないです。

総合型選抜を考え始めた時期によっては一回しか受けるチャンスがない場合もあります。

TOEICは開催回数が多い上に大学生になっても就活で使うため、何度も受けてスコアをあげておくと良いです。

TOFELは受験料が高いですが、 開催回数が非常に多いためチャンスがあります。

英語以外の語学系の検定資格

英語以外で評価の対象となる語学系の検定

英語以外の語学検定は、その言語に関する学科を目指す人、その言語に関する活動実績がある人は取得しておくと有利になります。

HSK(中国語検定) ・必要な勉強時間
⇒135時間(3級)

・受験料
⇒3級6,160円
⇒4級7,370円
⇒5級8,580円

・年間開催回数:12回

参照元:HSKの公式サイトはこちら

独語検定検定 ・必要な勉強時間
⇒120時間(3級)
⇒180時間(2級)

・受験料
⇒3級7,500円
⇒2級9,500円
⇒準1級11,500円

・年間開催回数:2回
(準1級・1級は冬季のみ)

参照元:独検の公式サイトはこちら

仏語検定 ・必要な勉強時間
⇒300時間(準2級)

・受験料
⇒準2級8,000円
⇒2級9,000円
⇒準1級11,500円

・年間開催回数:2回

参照元:仏検の公式サイトはこちら

HSKは4級、独検は2級、仏検は準2級以上を持っていると評価される場合が多いです。

簿記

簿記は優遇措置が取られている大学も多いため、特に商学部、経済学部、経営学部を志望している方におすすめの検定です。 2級以上が評価の対象になりやすいです。

日商簿記 ・必要な勉強時間
⇒98時間(3級)
⇒138時間(2級)

・受験料
⇒3級2,850円
⇒2級4,720円
⇒1級7,850円 

・年間開催回数
⇒3回(2,3級)
⇒2回(1級)

参照元:日商簿記検定の公式サイトはこちら

漢字検定

学力テストの対策にもなる漢字検定

漢字は総合選抜で課される学力テストに含まれる場合もあるので、その対策にもなります。 2級以上を取得していると評価の対象になりやすいです。

日本漢字能力検定 ・必要な勉強時間
⇒60時間程度(2級) 

・受験料
⇒2級4,500円
⇒準1級5,500円
⇒1級6,000円

・年間開催日数:3回

参照元:漢検の公式サイトはこちら

数学検定

数学検定は理系や経済学部を志望する方におすすめの検定です。大学によっては数検を出願条件にしていたり、優遇措置の対象としている場合もあります。

数学検定 準1級が高校三年生レベルなのでそれ以上の級の取得を目指すことをおすすめします。

・受験料
⇒準2級5,200円
⇒2級6,000円
⇒準1級6,700円
⇒1級7,800円

・年間開催日数:3回

参照元:数検の公式サイトはこちら

IT関係の資格

出願条件にもなるIT関係の資格

一部の大学・学部によってはITや商業系の有資格者を優遇する入試方法もあります。以下は武蔵大学経済学部の入試要項です。

IT関係の有資格者を出願条件とする入試方法もあるため、目指す学部によっては十分に評価される資格となります。

【商業系資格重視型】
以下のいずれかの資格を有していること。
1.日商簿記検定試験2級以上
2.全国商業高等学校協会検定試験 1 級(珠算・電卓実務検定試験、簿記実務検定試験、ビジネス文書実務検定試験、英語検定試験、情報処理検定試験、商業経済検定試験)のうち、簿記実務検定試験を含む3種類以上
3.全国経理教育協会簿記能力検定試験 1 級以上
4.情報セキュリティマネジメント
5.基本情報技術者
6.応用情報技術者

2022年度武蔵大学経済学部総合型選抜AO入学試験募集要項

情報セキュリティマネジメント ・必要な勉強時間
⇒200時間程度

・受験料
⇒7,500円

・年間開催回数:2回

参照元:情報セキュリティマネジメント試験の公式サイトはこちら

ITパスポート ・必要な勉強時間
⇒180時間程度

・受験料:7,500円

・年間開催回数
⇒地域による
(開催回数は各地域で異なります。)

参照元:ITパスポート試験の公式サイトはこちら

基本情報技術者試験 ・必要な勉強時間
⇒200時間程度

・受験料
⇒7,500円

・年間開催回数
⇒2回

参照元:基本情報技術者試験の公式サイトはこちら

迷ったら2級以上の英検を取得するのが一番

英検を取得する際におすすめの級

何を取得すべきか分からない場合は、2級以上の英検を取得するのがおすすめです。

英語資格は出願条件であったり、優遇措置の対象としている大学が多いので、評価の対象になりやすいという理由が挙げられます。

参考記事:英語関係の資格取得と合否の影響

また、数検やIT系、多言語の資格と違い、どの大学・学部を志望していても評価される可能性が高いです。

総合型選抜や公募推薦においてよくある資格に関する疑問点

資格に関する疑問と回答一覧

ここでは、総合型選抜や公募推薦においてよくある資格に関する疑問に対してお答えします。

取得すれば絶対に受かるものはあるのか?

資格を取得すれば絶対に受かるというものはありません。なぜなら総合型選抜や公募推薦の合否は小論文、提出書類、活動実績、面接などすべて含めた総合点で決まるからです。

レベルの高い資格を持っていれば必ず合格するとは言い難いので、資格取得の勉強だけではなく、小論文や面接等の対策にも力を入れましょう。

1つも取得していないと合格はできないのか?

資格なしで合格する可能性

出願条件に資格取得が入っていない場合は、資格を1つも持っていなくても合格を狙うことができます。

総合型選抜や公募推薦は、事前課題や小論文、提出書類、活動実績、面接等の総合点で合否が決まるからです。

他の対策をしっかり行えば、合格できる可能性は十分にあります。資格取得は単なる自分の活動を示す要素でしかありません。

他に自己をアピールできるポイントがあれば、自信を持って出願してみましょう。

参考記事:合否判定に利用されるチェック項目とは?

私は○○な資格があるけど受かりますか?

資格を持っているだけで合格が決まることはありません。

先程もご説明したように、総合型選抜や公募推薦は事前課題や、小論文、面接、学力テスト等の総合評価だからです。

資格は自分の活動を客観的に示す要素でしかないので、いくらレベルの高い資格を持っていたとしても、それだけで合格が決まるということはありません。

もちろん、資格取得はポジティブに評価されることが多いです。

そのため有利になるとは思いますが、必ずしも受かるという訳ではないので、全体的に受験の準備を進めることが合格への近道と言えます。

ここまでの内容のまとめ

資格取得に関する重要な内容一覧

ここまで、総合型選抜における資格取得のメリットと、おすすめの資格についてご紹介しました。今回取り上げた内容の中でも特に重要な点をまとめてみました。

特に重要なポイント一覧

  • 出願条件でなければ、資格が絶対に必要という訳ではない。
  • 資格がなくても出願できる大学は多いが、例外的に条件に資格取得を設けている場合もあるため、早めに確認すること。
  • 試験が免除になる、出願できる大学の選択肢が広がる、ポジティブに評価されるなど有利なことも多い。
  • 合格に直結するものから取得する。
  • 志望学部と関連のあるもの、自分の活動実績を証明するものを取得すると良い。
  • 困ったら2級以上の英検を取ると良い。

この記事の内容を参考にして、自分に適した資格の勉強を始めてみましょう。

参考記事:特別入試で合格しやすい人の特徴とは

この記事の監修者:諏訪孝明

東京大学経済学部卒。学生時代・社会人時代と合わせると受験指導歴は約15年のベテラン講師。

過去受験指導をした生徒数は400人を超えており、東大・早慶・MARCHの合格者も多数。一般選抜だけではなく、総合型選抜・公募推薦の指導歴も豊富であり、旧AO入試時代と合わせると30名以上を担当。

2020年度に関しても公募推薦で上智大学に合格をした生徒の主担任を務め、奇跡の合格獲得を実現。当スクールの高大接続のビジョンに共感し、主任講師という形で当スクールの設立時より参画。

総合型選抜

総合型選抜と公募推薦の対策ガイドを無料でプレゼント

総合型選抜と公募推薦の対策ガイド


「総合型選抜や公募推薦の利用を考えているけど、何をすれば良いか分からない・・・・」 といった高校生や高校生の親御様のお役に立てればと思い、総合型選抜と公募推薦の対策ガイドを作成しました


今だけ無料でプレゼントをしているのでぜひお受け取り下さいませ。↓


無料受け取りページはこちら