総合型選抜(旧AO入試)対策の専門塾ホワイトアカデミー

BLOG

2024.07.20 総合型選抜

ボランティア活動は総合型選抜(旧AO入試)の実績になるのか?

ボランティア活動は総合型選抜(旧AO入試)の実績になるのか?

  • 「総合型選抜(旧AO入試)を受験したいけどボランティア活動は実績になるのか?」
  • 「ボランティアが好きで日頃から活動しているけど、これを総合型選抜(旧AO入試)に活かせないかな?」
  • 「ボランティア活動の実績を積みたいけどどうすれば積めるの?」

こんなことを考えている高校生は少なくありません。

総合型選抜(旧AO入試)では学力だけではなく課外活動の活動実績も評価対象。ボランティア活動も活動実績として評価されることがあります

しかしすべての活動が評価されるわけではなく、伝え方や活動への取り組み方次第で評価は大きく変わります。

そこでこのページでは、総合型選抜(旧AO入試)におけるボランティア活動の評価のされ方高評価の対象になる主な活動の一例、ボランティア活動を上手にアピールするコツについて解説します。

この記事を書いた人:竹内健登(たけうち・けんと)

東京大学工学部卒業。内定率100%の就活塾ホワイトアカデミーの創立者であり、ホワイトアカデミー高等部の校長。

自身の大学受験は東京大学に加えて倍率35倍の特別選抜入試を使って東京工業大学にも合格し、毎年数人しか出ないトップ国立大学のダブル合格を実現。

高校生の受験指導については東京大学在学時の家庭教師から数えると丸7年。現在は大学生の就活支援を通して培った書類添削スキルと面接指導力を武器に総合型選抜並びに公募推薦の指導を担当中。

倍率300倍を超える就活で確かな結果を出してきたメソッドを利用し、過去担当した高校生は全て志望校に合格させている。

ボランティアは総合型選抜(旧AO入試)の活動実績になるのか?

ボランティア活動は総合型選抜の活動実績になる

結論からいえば、受験する大学・学部に関連したボランティア活動や主体的に関わった活動であれば、総合型選抜(旧AO入試)にも活かせます。

例えば福祉系の大学を目指す場合は、老人ホームや障害者施設のお手伝いをするボランティアがおすすめです。一方で、観光学を専攻できる大学・学部を目指すのであれば、観光との関連性がある旅行者のガイドのボランティアはぴtぅたりです。

基本的に志望大学の志望学部と関連のあるボランティア活動は、非常に高く評価されます。
なぜなら出願時に大学に提出する志望理由書において、自身の経験から得た気付きや学びから志望動機を書け、志望度の高さをアピールできるからです。

また仮に志望大学の志望学部と関連のないボランティア活動であっても、ある程度の期間腰を据えて関わった場合は課外活動の活動実績としてアピールできます。

そのためボランティア活動を活動実績として書くこと自体は基本的には問題がない、と考えて大丈夫です。

活動報告書や面接でボランティアをアピール

ボランティア活動のような活動実績は、出願時に提出する活動報告書にまとめましょう。
活動報告書にはボランティア活動について具体的に書くのがポイント。

  • どのようなボランティア活動に参加したのか
  • ボランティア活動の中での自分の立ち位置や役割
  • 自分がやったこと
  • ボランティア活動を通じて学んだこと

上記の内容をまとめることを意識してみましょう。

そしてボランティア活動を通して学んだことと、志望大学のアドミッションポリシーとを結びつけます。

大学で何を学びたいか、そして卒業後の将来についてもつなげていくとよいでしょう。活動報告書にまとめきれなかった内容は、面接で具体的に話します。

大学へのよいアピールになる主な活動

大学から評価される主な活動
次に大学へのよいアピールになる主なボランティア活動をまとめてご紹介します。自分にできそうなボランティア活動があるかどうか確認してみてください。

学校関連

学校が主催する活動の中にも活動報告書に書けるボランティア活動はいくつもあります。一例として挙げられるのが、高校のオープンキャンパスの手伝いです。

オープンキャンパスは受験生に高校を知ってもらうためのイベント。そのためオープンキャンパスの運営の手伝いをすれば、学校の行事に運営側の立場で携わったことになります。また主体的な行動や取り組みにより大きな貢献をした場合は、実績としてアピールできるでしょう。

地域活動

地域活動
地域活動も活動報告書に書ける活動のひとつ。具体的には、学校の通学路での交通安全活動や防犯夜回り、地域の夏祭りの手伝いなどに取り組むことです。

それ以外にも募金活動に取り組むことや寄付金活動、除雪や雪かきボランティアなども該当します。

「住んでいる街が好きでもっと発展して欲しい」と思っている場合は、積極的に地域のボランティア活動に参加してみるとよいでしょう。

高齢者や障害者向けの施設でのボランティア

高齢者向けの施設や障害者向けの施設でのボランティア活動も立派な活動実績です。特に福祉関連の大学では、非常に高く評価されるでしょう。福祉関連の大学を志望する場合、福祉関連に関心がある場合は積極的に参加してみましょう。

ボランティア活動を始める際に押さえておくべきポイント

ボランティア活動を始める際のポイント

自分に適したボランティアを選ぶ

いくら志望大学や学部と関連性があるボランティアであっても、自分に適しているかどうかが前提です。

  • 友達と一緒にできる
  • 楽しく取り組める
  • やりがいがある

などのポイントから、自分にぴったりだと感じられるボランティアを見つけましょう。

ボランティア活動証明書を発行してもらえる活動をする

ボランティア証明書は、ボランティア活動に参加したことの証明書。活動をアピールするための客観的な資料として発行したいところです。

そのためボランティア活動証明書を発行してもらえる活動に参加することを意識しましょう。例えば『あしなが学生募金』や中部善意銀行がおこなっている『夏期高校生ボランティア』などです。

活動完了後に申請をすれば、ボランティア活動証明書が発行されるので、出願の際に提出する活動報告書に添付して送付しましょう。

なおボランティア活動証明書が発行してもらえないボランティア活動に参加した場合は、活動報告書にその旨を書いておくと安心です。

ボランティアの見つけ方

ボランティアの見つけ方
ボランティア活動を始めようと思っても、そもそもどのように見つければよいのか分からない人もいるのではないでしょうか。
そこでボランティの見つけ方について解説します。

ボランティアの情報関連サイトで見つける

ボランティアの情報を掲載している専門サイトで見つけるのがひとつです。地域やボランティアの種類、カテゴリなどから絞り込み検索ができます。

募集しているボランティアの種類は非常に多いので、自分にぴったりのボランティアを見つけやすいでしょう。

住んでいる地域のボランティアセンターで見つける

ボランティアセンターで見つける
地域のボランティアに参加したい場合は、住んでいる地域のボランティアセンターに足を運んで聞いてみるのもよいでしょう。

「ボランティアコーディネーター」と呼ばれる人に相談すれば、自分にぴったりのボランティアを紹介してもらえるかもしれません。

すでにボランティア活動をやっている人に聞く

身近な人にボランティア活動をおこなっている人がいる場合は、その人に活動内容を聞いてみたり、一緒に参加したりするのがおすすめ。

ボランティア活動の経験がある人なら、ボランティアに関する情報を多く持っている可能性があるため、知りたい情報を入手できる可能性が高いでしょう。

自分が参加できるようなボランティア活動を紹介してくれることもあるかもしれません。
まずはその人に積極的に声をかけ、自分がボランティア活動に関心があることや参加したいことをアピールしてみてください。

SNSのコミュニティで見つける

SNSを通じて見つける
facebookやInstagramなどのSNSを通じて見つけられる場合があります。実際SNS上のコミュニティを見てみると、多くの情報を発信している場合があるそうです。

活動実績をアピールする際の注意点

活動実績をアピールする際のポイント
次に経験したボランティア活動の実績をアピールする際の注意点について解説します。

短期の活動は評価されないことが多い

短期のボランティア活動は評価されないことがほとんど。

なぜなら短期のボランティア活動は、しかるべき活動実績を積めないため、「○○をやりました」とアピールするのが困難なためです。

また受験する大学によっては、「受験のためボランティア活動をおこなった」と判断されるケースも考えられます。短期のボランティアがどう評価されるかは大学や状況によりますが、長期の活動と比べると高い評価が期待できない点は押さえておきましょう。

後ろ向きの姿勢で関わると、評価される実績が作れない

後ろ向きの姿勢はNG
積極的に関わる意思がない状態でボランティア活動に参加すると、実績ができないだけではなく、主体的に何かをやる経験を積めません。

また大前提として、ボランティア活動は「奉仕したい」、「人の役に立ちたい」と思って参加するものです。それが「大学に合格するため」「何も実績がないから」という動機で活動に関わると、ポジティブな体験や学びを得られない不毛な時間になる可能性があります。

ボランティアの評価は大学次第

基本的には学校内での課外活動のメインは部活や生徒会などです。そのためボランティア活動をどの程度評価するかは大学次第であり、また活動の規模感や活動期間によっても評価のされ方が変わってきます。

どのような活動が特に評価されるのかについては、受験する大学の入試要項やアドミッションポリシーに記載されているので、しっかり目を通しておきましょう。

一般的には受験する大学の理念やカリキュラムに関連性があるボランティア活動であれば、高い評価を受ける傾向があります。

活動実績を上手にアピールするための4つの心得

活動実績を効果的アピールする4つの心得
次にボランティア活動を上手にアピールするための4つの心得を解説します。

まずはボランティア証明書を発行してもらう

参加したボランティア活動は可能な限りボランティア証明書を発行してもらいましょう。

ボランティア証明書は、ボランティアに参加した団体に申請すれば発行してもらえる可能性があります。ボランティア証明書の形式はPDF形式でも問題ないので、活動の主催団体に発行依頼してみてください。

無事に発行してもらったボランティア証明書は、調査書に添付して大学に提出します。

実績や動機や学びを一度整理する

実績などを整理する
ボランティア活動の実績や活動を始めた動機や学びについて、一度整理することも重要です。

活動の内容を正しく整理することで、自分自身の活動を相手により伝わりやすくなります。

例えばボランティアを通じて学んだことや自分が成長したと感じることをまとめてみましょう。加えて大学で自分が何を学びたいかにつなげれば、大学側に「アドミッションポリシーに合致する」と判断され、合格率が高まる可能性があります。

整理した内容をもとに、活動報告書などの提出書類を作成する

活動内容の整理が終わった後は整理した内容をベースに活動報告書の作成に取り組みましょう。

ボランティア活動の実績は文章で伝えることが求められるので、事実に基づきながらも論理的な構成を意識して伝えるよう意識しましょう。ただし論理一辺倒の文章では人柄が伝わりません。

そこで「この活動に取り組んで自分の中で変わったこと」や「毎日の行動で意識し始めたこと」といった、ボランティア活動を通じて起こった変化も文章に織り込むとよいでしょう。

添削を頼み、活動内容や自分の人となりが伝わるように修正する

添削を依頼して修正する
両親や友達、学校の先生など第三者に、完成した活動報告書の添削を依頼しましょう。自分では気付かない誤字・脱字だけではなく、論理的な構成になっているかも確認してもらえます。

加えて活動内容やあなたの人物像が伝わる文章になっているのかも忘れずに確認してもらいましょう。添削後に改善点を指摘された場合は素直に修正に取り組み、提出書類をブラッシュアップしてください

このページのまとめ

ここまでの内容のまとめ
このページでは、総合型選抜(旧AO入試)でボランティア活動が活かせるかどうか、また活動報告書に書ける活動内容やボランティア活動の実績をアピールする際のポイントについて解説しました。

最後に今回ご紹介した内容の中で特に重要なポイントを箇条書きにしてまとめてみましたのでご覧ください。

特に重要なポイント一覧

  • 受験する大学・学部に関連した活動や長期の活動なら評価の対象になる
  • 短期間のボランティア活動は評価されないこともある
  • ボランティア活動を重視しない大学もある
  • ボランティア証明書を発行してもらえる活動に参加するのが無難
  • 後ろ向きな姿勢で活動に取り組んだ場合は評価される実績は作れない
  • 活動報告書を作成する前に活動実績や参加した動機等を整理する
  • 整理した内容を基に活動報告書を作って適宜添削をしてもらう

最後に改めての話になりますが、主体的に関わればボランティア活動は活動報告書に書ける実績です。

しかし「総合型選抜(旧AO入試)の対策のため」といった後ろ向きな動機でボランティア活動に参加した場合は、学びが薄いものになるばかりかポジティブな経験にもなりません

そのため「人の役に立ちたい」「相手の喜ぶ顔が見たい」といったポジティブな動機で参加し、結果として活動実績ができるという流れを意識した上でボランティア活動と関わりたいところです。

十分な活動実績がない時に総合型選抜を受ける際のポイントについては、以下のページを参考にしてください。
活動実績が不十分でも総合型選抜は受けられるのか?

この記事の監修者:諏訪孝明

東京大学経済学部卒。学生時代・社会人時代と合わせると受験指導歴は約15年のベテラン講師。

過去受験指導をした生徒数は400人を超えており、東大・早慶・MARCHの合格者も多数。一般選抜だけではなく、総合型選抜・公募推薦の指導歴も豊富であり、旧AO入試時代と合わせると30名以上を担当。

2020年度に関しても公募推薦で上智大学に合格をした生徒の主担任を務め、奇跡の合格獲得を実現。当スクールの高大接続のビジョンに共感し、主任講師という形で当スクールの設立時より参画。

総合型選抜

総合型選抜と公募推薦の対策ガイドを無料でプレゼント

総合型選抜と公募推薦の対策ガイド


「総合型選抜や公募推薦の利用を考えているけど、何をすれば良いか分からない・・・・」 といった高校生や高校生の親御様のお役に立てればと思い、総合型選抜と公募推薦の対策ガイドを作成しました


今だけ無料でプレゼントをしているのでぜひお受け取り下さいませ。↓


無料受け取りページはこちら

総合型選抜と公募推薦の対策ガイド
×