BLOG
- 「国際バカロレア入試って何?」
- 「国際バカロレア入試に受験資格はあるの?」
とお悩みの受験生も多いのではないでしょうか。
国際バカロレア入試は、国際バカロレア資格を持つ人を対象とした入試制度です。近年日本国内でも注目されつつありますが、利用する高校生が少ないので一般選抜や総合型選抜といった入試形式と比較すると情報が出回っておりません。
そこで今回の記事では、国際バカロレアの入試概要や受験資格、メリット・デメリット等を詳しく解説していきます。
後半部位では国際バカロレア入試で合格するのに必要な対策も紹介するので、ぜひ最後までご一読下さい。
この記事を書いた人:竹内健登(たけうち・けんと)

東京大学工学部卒業。内定率100%の就活塾ホワイトアカデミーの創立者であり、ホワイトアカデミー高等部の校長。
自身の大学受験は東京大学に加えて倍率35倍の特別選抜入試を使って東京工業大学にも合格し、毎年数人しか出ないトップ国立大学のダブル合格を実現。
高校生の受験指導については東京大学在学時の家庭教師から数えると丸7年。現在は大学生の就活支援を通して培った書類添削スキルと面接指導力を武器に総合型選抜並びに公募推薦の指導を担当中。
倍率300倍を超える就活で確かな結果を出してきたメソッドを利用し、過去担当した高校生は全て志望校に合格させている。
目次
そもそも国際バカロレア入試(IB入試)とは?
まずはじめに国際バカロレア入試がどんな入試なのかについてご紹介します。
国際バカロレア資格を取得した人向けの特別入試である
国際バカロレア入試は、以下の環境で国際バカロレア資格を取得した人を対象に大学が行う入試です。
- 国際バカロレア認定校になっている日本国内の高校(1条校)
- 国際バカロレア認定を受けたインターナショナルスクール
*大学の中には国外のインターナショナルスクールや海外IB認定校において国際バカロレア資格を取得した人の出願を認めているケースもあります。
上記のような特徴を持つ国際バカロレア入試は入試名が「国際バカロレア入試」といった分かりやすい名前になっていない事もよくあります。
例えば推薦入試や総合型選抜において出願条件の1つに、「国際バカロレア資格」が入っている事があります。こちらも国際バカロレア資格を取得した人向けの入試なので、国際バカロレア入試になります。
改めて国際バカロレア入試とは何かについて、まとめると以下のようになります。
特に重要なポイント一覧
- 国際バカロレア資格を取得した人向けの入試である
- 国際バカロレア資格を持っていない人は受けられない
- 試験名の中に「国際バカロレア」が入っていない事もある
なんとなく国際バカロレア入試がどんな入試なのか分かったと思いますので、次はそもそも「国際バカロレアとは何か?」について見ていきます。
そもそも国際バカロレアとは?
そもそも国際バカロレア(IB:International Baccalaureate)とは、スイスの団体「国際バカロレア機構」が提供している国際的な教育プログラムです。
このプログラムを修了し、卒業試験に合格した人に、国際バカロレア資格(Diploma)が与えられます。
現在は、世界159以上の国・地域の学校で提供されており、日本国内では40以上の高校が認定を受けています。
国際バカロレア資格を取得する方法
日本人の高校生が、国際バカロレア資格を取得するには以下の3つのどれかを選ぶ事になります。
日本の高校生が国際バカロレア資格を取得する主な3つの方法
- 国際バカロレア認定を受けた高校(1条校)に通い、資格を取得をする
- 国際バカロレア認定を受けたインターナショナルスクールに通って資格を取得する
- 海外の国際バカロレア認定校に進学または留学をし、資格を取得する
ちなみに最初に取り上げた「国際バカロレア認定を受けた高校(1条校)に通い、資格を取得をする」の場合は、高校を卒業した時点で日本の高等学校の卒業資格も得る事が出来ます。
そのため、国際バカロレア入試に加えて国内の高校に通う高校生向けに大学が行う公募推薦や総合型選抜にも出願できます。
大学に課される選抜の内容
国際バカロレアの入試内容は大学によって異なりますが、一般的には以下のような形での二段階選抜になっています。
選抜名 | 選抜内容の詳細 |
---|---|
一次選抜 | 大学側に定められた各種の書類の提出 |
二次選抜 | 大学が個別で定めた選抜内容 |
ちなみに二次選抜は各大学で異なりますが、慶應大学の国際バカロレア入試のように小論文や面接が課されることがよくあります。
参考:慶應大学国際バカロレア入試募集要項
ただし、慶應大学のケースは一例であり、実施される選抜内容は各大学で異なります。そのため、事前に受験する大学の募集要項から二次選抜の内容を確認しておきましょう。
試験日程の目安について
国際バカロレア入試の受験時期は一般入試よりも早い時期に実施される事が多いです。
例えば2月に一般選抜を実施する慶應大学の場合、2022/2023年度の国際バカロレア入試の1次選抜の合格日を9月2日、二次選抜の試験日を9月6日に設定していました。
参照元:慶應大学IB入試試験概要
一般選抜とは完全に別物と考えよう
以上のように試験の日程も試験の内容も一般選抜と国際バカロレア入試では異なります。
そのため、国際バカロレア入試を受験する際には一般選抜とは別物の試験であるという認識のもと、個別の対策が必要になります。
帰国子女入試との違いは?
国際バカロレア入試とよく混合される入試として帰国子女入試があります。そのため、両者の違いについて解説します。
両試験は出願条件に明確な違いがある
大学の中には帰国子女向けの入試とバカロレア資格保有者向けの入試を1つにまとめている事もありますが、一般的には両者は別物の試験です。
特に異なるポイントは、受験資格の面です。国際バカロレア入試の場合、バカロレア資格さえ持っていれば、海外に行ったことがない人でも受けられる事が多いです。
一方で帰国子女入試では、下記のような項目について細かく設定されているケースが多いです。
帰国子女入試で細かく設定されている項目一例
- 海外の学校の種類
- 海外の学校の在籍年数
- 日本の高校に在籍していたことはあるか
- 卒業や帰国してから受験するまでの期間
国際バカロレア入試と帰国子女入試の受験資格の違いの一例をご理解いただくために日本工業大学の両入試の出願条件の違いをご紹介します。
国際バカロレア入試
次の各項のすべてに該当する方。
1.スイス民法典に基づく財団である国際バカロレア機構(International Baccalaureate Organization)が授与する国際バカロレア資格を授与された方、もしくは2023年3月31日までに授与される見込みの方。
2.日本語を母語とする方またはJapanese BをHLで履修し、成績評価が4以上の方。
引用:日本工業大学国際バカロレア入試/帰国子女入試
帰国子女入試
日本国籍を有し、外国の学校教育を受けた方で、次の各項のいずれかに該当し、かつ日本語の講義を理解できる方。
1.学校教育における12年の課程のうち、外国において最終学年を含め2年以上継続して教育を受け、2022年4月1日から2023年3月31日までに卒業(修了)した方および卒業(修了)見込みの方。
2.外国において3年以上継続して正規の学校教育を受け、2023年3月に日本の高等学校を卒業見込みの方で、帰国後2023年3月末日までの在籍期間が1年未満の方。
引用:日本工業大学国際バカロレア入試/帰国子女入試
明らかに受験資格が異なる事が分かるはずです。
選抜時に実施される内容は似ていることがよくある
受験資格が異なる事が多いとはいえ、選抜内容自体は国際バカロレア入試と帰国子女入試では似ているケースが多いです。参考までに先ほどご紹介した日本工業大学における両試験の選抜方法をご紹介します。
国際バカロレア入試 | 書類審査および面接 |
---|---|
帰国子女入試 | 書類審査および面接 (*小論文が実施されることもあり) |
参照元:日本工業大学国際バカロレア入試/帰国子女入試両者の選抜内容は似ているだけではなく、ほぼ同一ですよね。今回取り上げたのは日本工業大学のケースですが、他の大学でも国際バカロレア入試と帰国子女入試の選抜内容が似ていることが良くあります。
そのため、帰国子女入試と国際バカロレア入試は異なる入試であるものの似ているところが多い、という事を押さえておくと良いでしょう。
国際バカロレア入試を受験できる大学一覧
国際バカロレア入試を受験できる大学は、国公立・私立共に数多くあります。
下記では、受験できる大学や入試方法、倍率等を表にまとめてご紹介します。
国公立大学
大学名 | 対象の学部 | 入試名称 | 入試方法 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|---|
一次選考 | 二次選考 | ||||
北海道大学 | 一年次終了時に学部・学科等を決定 | 国際総合入試 |
・書類選考 |
・面接、書類選考 |
文系:2.8 理系:1.8 |
筑波大学 |
【7月募集】 ・医学群(医学類・看護学類) |
国際バカロレア特別入試 | ・書類選考 | ・面接、口述試験、書類審査 | 2.0 |
【10月募集】 |
・書類選考 |
【社会・国際学群、理工学群、情報学群、医学群】 【人文・文化学群、人間学群、生命環境学群、理工学群、情報学群、医学群】 【体育専門学群、芸術専門学群】 |
3.8 | ||
広島大学 | 【文系】 ・文学部 ・教育学部 ・法学部 ・経済学部 |
国際バカロレア型 |
【文学部、経済学部】 【教育学部】 【法学部】 |
1.8 | |
【理系】 ・理学部 ・医学部 ・歯学部 ・薬学部 ・工学部 ・生物生産学部 ・情報科学部 |
【理学部、情報科学部】 【医学部、歯学部、生物生産学部】 【薬学部】 【工学部】 |
||||
岡山大学 | 【8月募集】 ・理学部 ・医学部 ・工学部 |
国際バカロレア選抜 |
【文学部、法学部、経済学部、理学部、薬学部(創薬科学科)、農学部】 【教育学部、医学部、歯学部、薬学部(薬学科)、工学部】 |
1.3 | |
【10月募集】 ・文学部 ・教育学部 ・法学部 ・経済学部 ・理学部 ・医学部 ・歯学部 ・薬学部 ・工学部 ・農学部 |
|||||
東北大学 | 【文系】 ・文学部 ・法学部 |
国際バカロレア入試 |
【文学部】 【法学部】 |
【文学部】 【法学部】 |
0 |
【理系】 ・理学部 ・医学部医学科 ・薬学部 ・工学部 ・農学部 |
【理学部、医学部医学科、工学部】 【薬学部】 【農学部】 |
【理学部、医学部医学科、工学部、農学部】 【薬学部】 |
|||
鹿児島大学 | 【文系】 ・法文学部 ・教育学部 |
国際バカロレア選抜 |
【法文学部、教育学部】 |
1.3 | |
【理系】 ・理学部 ・医学部 ・歯学部 ・工学部 ・農学部 ・水産学部 ・共同獣医学部 |
【理学部、医学部、農学部、水産学部、獣医学科】 【歯学部】 【工学部】 |
||||
金沢大学 | ・融合学域 ・人間社会学域 ・理工学域 ・医薬保健学域(医学類を除く) |
国際バカロレア入試 |
【融合学域】 【人間社会学域】 【理工学域、医薬保健学域】 |
2.5 | |
名古屋大学 | 【文系】 ・文学部 ・経済学部 ・法学部 |
国際プログラム群 | ・書類審査 | ・面接または口述試験 | 記載なし |
【理系】 ・工学部 ・理学部 ・農学部 |
|||||
京都大学 | ・法学部 ・経済学部 |
外国学校出身者特別選抜 | 【法学部】 ・書類審査、筆記試験、TOEFL-iBTの成績、面接 |
3.8 | |
【経済学部】 ・書類審査、TOEFL-iBTの成績 |
【経済学部】 ・筆記試験、面接 |
2.0 | |||
横浜市立大学 | 【文系】 ・国際教養学部 ・国際商学部 |
国際バカロレア特別選抜 |
【国際教養学部、理学部】 【国際商学部、データサイエンス学部】 |
1.9 | |
【理系】 ・理学部 ・データサイエンス学部 |
*参照元一覧
北海道大学令和4(2022)年度学生募集要項(国際総合入試)
令和4年度 北海道大学入学試験実施状況表(一般選抜)
筑波大学令和5年度(2023 年度) 国際バカロレア特別入試(7月募集4月入学)学生募集要項
筑波大学令和5年度(2023 年度)国際バカロレア特別入試(10 月募集4月入学)学生募集要項
筑波大学令和4年度入学試験実施結果
広島大学令和 5 年度学生募集要項 広島大学光り輝き入試 総合型選抜 国際バカロレア型
広島大学令和4年度入学者選抜結果情報
東北大学令和5年度(2023年度)特別選抜入学試験学生募集要項 国際バカロレア入試
東北大学令和4年度AO入試Ⅱ期選考状況
鹿児島大学2023年4月入学学生募集要項国際バカロレア選抜(国際バカロレア資格取得者特別選抜)
鹿児島大学令和4年度入試状況報告書
金沢大学令和5(2023)年度国際バカロレア入試学生募集要項(学士課程)
令和4年度 金沢大学 入試状況 国際バカロレア入試
2023 年度名古屋大学国際プログラム群(10月入学)
令和5年度京都大学一般選抜入学者選抜要項
令和4年度京都大学一般選抜諸統計
横浜市立大学国際バカロレア特別選抜
2022(令和 4)年度 横浜市立大学 入試結果
私立大学
大学名 | 対象の学部 | 入試名称 | 入試方法 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|---|
一次選抜 | 二時選抜 | ||||
上智大学 | 【文系】 ・神学部 ・文学部 ・総合人間科学部 ・法学部 ・経済学部 ・外国語学部 ・総合グローバル学部 |
国際バカロレア(IB)入学試験 第1期 |
・書類審査 ※以下の学科は事前課題あり ・面接(以下の学部のみ) |
1.2 | |
【理系】 ・理工学部 |
|||||
【文系】 ・文学部 ・総合人間科学部 ・法学部 ・経済学部 ・外国語学部 ・総合グローバル学部 |
国際バカロレア(IB)入学試験 第2期 |
・書類審査 ※以下の学科は事前課題あり ※以下の学科はTOEFL®もしくはIELTSスコアを提出
|
1.6 | ||
【理系】 ・理工学部 |
|||||
慶應義塾大学 | 法学部 | 国際バカロレア資格取得者(日本国内)対象入試 | ・書類審査 | ・論述試験、面接 | 1.5 |
国際基督教大学(ICU) | 教養学部 | 総合型選抜(IB認定校対象) | ・書類審査 | ・日本語及び英語によるオンライン個人面接(課題論文についてのプレゼンテーションを含む) | 記載なし |
学習院大学 | 国際社会科学部 | 総合型選抜(AO) | ・書類審査 | ・筆記試験、口頭試問 | 2.4 |
中央大学 | ・法学部 ・商学部 ・経済学部 |
英語運用能力特別入学試験 | ・書類審査、筆記試験、面接 |
・法学部: 2.6 |
|
・経済学部 | 海外帰国生等特別入学試験 | 2.1 | |||
法政大学 | ・文学部 ・経済学部 ・人間環境学部 ・キャリアデザイン学部 |
国際バカロレア利用自己推薦入学試験 |
【文学部、経済学部】 【人間環境学部、キャリアデザイン学部】 |
記載なし | |
立教大学 | 【文系】 ・文学部 ・経済学部 ・社会学部 ・法学部 ・観光学部 ・コミュニティ福祉学部 ・経営学部 ・現代心理学部 ・異文化コミュニケーション学部 |
自由選抜入試 | ・書類審査 ※文学部文学科ドイツ文学専修・フランス文学専修はなし |
・筆記試験、面接 | 5.4 |
【理系】 ・理学部 ・スポーツウエルネス学部 |
|||||
お茶の水女子大学 | 【文系】 ・文教育学部 ・生活科学部(人間生活学科、心理学科) |
帰国子女・外国学校出身者特別選抜 | ・書類審査 |
【文教育学部、生活科学部(心理学科)】 【生活科学部(人間生活学科)】 |
・文教育学部:2.0 ・生活科学部:3.5 ・理学部:5.0 |
【理系】 ・理学部 |
・口述試験 ※生物学科は論述試験あり ※情報科学科は小論文と数学の筆記試験あり |
||||
関西大学 | ・文学部 ・経済学部 |
国際バカロレア入学試験 | ・出願書類、小論文、面接 | 0 |
*参照元一覧
上智大学国際バカロレア(IB)入学試験 第1期
上智大学国際バカロレア(IB)入学試験 第2期
上智大学2022年度 入学試験データ
慶應義塾大学2022/2023 年度国際バカロレア資格取得者(日本国内)対象入学試験募集要項
慶應義塾大学2022/2023年度 国際バカロレア資格取得者(日本国内)対象入試結果報告
国際基督教大学教養学部2023年度入学試験要項総合型選抜
学習院大学令和5(2023)年度国際社会科学部総合型選抜(AO)学生募集要項
2022年度 学習院大学入学者選抜資料(一般選抜以外)
中央大学2023年度経済学部 海外帰国生等特別入学試験 英語運用能力特別入学試験 ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語特別入学試験 入学試験要項
中央大学2023年度商学部 英語運用能力特別入学試験 ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語・朝鮮語特別入学試験 入学試験要項
中央大学2023 年度法学部 英語運用能力特別入学試験 入学試験要項
中央大学特別入試過年度入試データ
法政大学2023年度国際バカロレア利用自己推薦入学試験要項
立教大学2023年度自由選抜入試要項
立教大学2022年度入試結果
令和5年度お茶の水女子大学特別選抜学生募集要項
お茶の水女子大学令和4年度学校推薦型選抜、帰国子女・外国学校出身者特別選抜、高大連携特別選抜実施状況
2023年度関西大学国際バカロレア入学試験入学試験要項
関西大学入学試験情報総合サイトKan-Dai web
国際バカロレア入試で受験するメリット
国際バカロレア入試で受験するメリットは、主に三つあります。
下記では、それぞれのメリットについて詳しく解説します。
志望する大学を受験する回数を増やせる
一つ目のメリットは、志望大学の受験の回数を増やせることです。
大学の中には国際バカロレア入試と総合型選抜や公募推薦と一般選抜の併願受験を認めていることがあります。そのため、国際バカロレア入試を利用すれば志望する大学を受けるチャンスを増やす事が出来ます。
純粋に合格するチャンスが増える、という点は国際バカロレア資格を保有している人にとっては非常に都合が良いです。
国立大学であっても共通テストが免除されることが多い事
国際バカロレア入試を利用すれば、共通テストを受けずに国立大学に入学する事も可能です。
というのも、国立大学が実施している国際バカロレア入試の中には共通テストの受験日前に合否を発表する事もあるからです。
例えば、北海道大学の国際バカロレア入試では、合格日は12月上旬となっており、共通テストの受験は出願条件に課されていません。
参照元:北海道大学 <国際バカロレア入試・入試概要>
共通テストの対策は大変である以上、共通テストを受けずとも国立大学にも出願できる点は注目に値します。
受験者数が少なく、倍率が低い傾向がある
三つ目のメリットは、倍率が低い傾向があることです。
国際バカロレア入試はIBDPを取得した人が対象である以上、総合型選抜や一般入試や公募推薦と比較すると絶対的な受験者数が少ないです。そのため、他の入試形式と比較すると倍率が低くなることが良くあります。
例えば国際バカロレア入試を実施している慶應義塾大学の法学部・法律学科の各試験の倍率をまとめてみました。
試験名 | 倍率 |
---|---|
国際バカロレア入試 | 2倍 (志願者2人中1人が最終合格) |
法学部FIT入試 (総合型選抜) |
3.5倍 (365人が応募し、104名が合格 *A方式とB方式の合計) |
一般選抜 | 5.6倍 (1853人が志願し、330人が合格) |
参照元:慶應大学国際バカロレア資格取得者(日本国内)対象入試結果報告
参照元:2023年度法学部FIT入試 選考結果
参照元:2022年度 一般選抜 統計総括
明らかに国際バカロレア入試の倍率が低い事が分かります。
しかも大学によっては、国際バカロレア入試に人数が集まらないために募集人数よりも応募者数が少なくなることもあります。事実上の全員合格になるパターンです。
受ける大学や年度によるところが大きいですが、国際バカロレア入試は倍率の面では他の入試形式よりもはるかに入りやすいことがある点は押さえておきましょう。
国際バカロレア入試で受験するデメリット
国際バカロレア入試は、メリットだけでなくデメリットも存在します。
下記では、国際バカロレア入試の主なデメリットを4つ紹介します。
利用できる大学・学部の数は決して多くない
一つ目のデメリットは、利用できる大学・学部の数が多くないことです。
全ての大学が国際バカロレア入試を実施している訳ではありません。
また、一部の学部のみ実施している大学もあるため、志望の大学・学部を受験できないケースも考えられます。
一般入試と比べて、国際バカロレア入試は大学の選択肢が狭まってしまうと言えます。
募集人数が一般入試に比べて少ない
二つ目のデメリットは、募集人数が一般入試に比べて少ないことです。
国際バカロレア資格を有している人を対象としているため、そもそもの募集人数が少ない点がデメリットと言えます。
例として、慶應義塾大学、国際基督教大学(ICU)、学習院大学の一般選抜と比較してみます。
大学名 (学部名) |
一般選抜 | 国際バカロレア入試 |
---|---|---|
慶應義塾大学 (法学部) |
法律学科:230名 政治学科:230名 |
法律学科:10名 政治学科:10名 |
国際基督教大学 (教養学部) |
A方式:240名 B方式:10名 |
約65名 (英語外部試験利用・数理探究型も含む) |
学習院大学 (国際社会科学部) |
大学入学共通テスト利用入学者選抜:5名 コア試験:80名 プラス試験:15名 |
20名 |
上記の比較表からも分かるように、国際バカロレア入試は一般選抜と比べて募集人数が非常に少ないです。
そのため、出願資格を満たしていても、志望大学に合格できない可能性があります。
*参照元一覧
慶應義塾大学 2022/2023 年度 国際バカロレア資格取得者向け入学試験募集要項
慶應大学公式サイト
国際基督教大学教養学部2023 年度入学試験要項
国際基督教大学教養学部2023年度 一般選抜概要
学習院大学令和5年度国際社会科学部総合型選抜の募集要項
学習院大学2023年度一般選抜
指定の科目・スコアがないと受験できない場合がある
三つ目のデメリットは、指定の検定やスコアがないと受験できない場合があることです。
大学によっては、出願条件として検定の取得やスコアの保有を指定しているところもあります。
条件が指定されている場合、その条件を満たさないと受験することができません。
一例として、立教大学の経営学部の「自由選抜入試」の方式Bの出願条件をご紹介します。
次の1〜3の条件をすべて満たす者。
1.日本国籍を有する者、または日本国の永住許可を受けている者(永住外国人等「出入国管理及び難民認定法」の別表第二に掲げる者)。
2.国際バカロレア事務局から、2021年4月1日から2023年3月31日までに国際バカロレア資格(IB Diploma)を授与された者もしくは授与される見込みの者。
3.次の(a)〜(i)のいずれかに該当する英語の能力に優れた者。
▶︎利用できる英語資格・検定試験については、下記を参照すること。
(a)ケンブリッジ英語検定スコア160点以上の成績を取得している者。
(b)実用英語技能検定[英検]スコア2,300点以上の成果を取得している者。
(c)GTECスコア1,190点以上の成績を取得している者。
(d)IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア5.5以上の成績を取得している者。
(e)TEAPスコア309点以上の成績を取得している者。
(f)TEAP CBTスコア600点以上の成績を取得している者。
(g)TOEFL iBTスコア72点以上の成績を取得している者。
(h)TOEIC L&Rのスコアと2.5倍したTOEIC S&Wのスコアと合算したスコア1,560点以上(いずれもIPテスト不可)の成績を取得している者。
(i)英語に関連する全国大会、国際大会等(例:英語ディベート大会、英語プレゼンテーション大会、模擬国連大会、英語エッセイコンテスト、SGH研究発表会)で極めて優秀な成績を収めた者。
※英語資格・検定試験の成績は4技能スコアのみ有効とする。
※(a)〜(h)については出願期間の初日から遡って2年以内に受験したものを有効とする。
引用:立教大学 自由選抜入試要項のP81
立教大学以外のにも国際バカロレア入試を利用する受験生に対して一定の条件を課している大学は少なくありません。
そのため、国際バカロレア入試の利用をする場合、大学側が定めた受験資格を満たすための対策が必要になる事は押さえておきましょう。
一般選抜との併願は難しい
四つ目のデメリットは、一般選抜との併願は難しいことです。
テストの点数だけで合否が決まる一般選抜とは異なり、国際バカロレア入試は出願書類等の準備に時間がかかるケースがほとんどです。
そのため、一般選抜と併願する場合、対策や準備の時間が過剰にかかる上、負担も非常に大きくなります。
受験するときに押さえるべきポイント
国際バカロレア入試を受験する際に、押さえるべきポイントは三つあります。
下記では、それぞれのポイントを詳しく解説します。
志望大学の求める履修科目を履修しているか確認する
一つ目のポイントは、志望大学の求める履修科目を履修しているか確認することです。
大学の学部によって、国際バカロレア(IB)の履修科目が定められている場合もあります。
特に理系の学部に多く、SL(スタンダードレベル)やHL(ハイレベル)等、出願条件は大学の学部によって異なるため確認が必要です。
下記では、例として順天堂大学医学部の「国際バカロレア/ケンブリッジ・インターナショナル選抜」の出願条件をご紹介します。
次の1)〜 2)のすべてに該当する者とします。
1)次のAまたはBの各項のすべてに該当し、該当するものについては証明書等を提出すること。
A.①スイス⺠法典に基づく財団法⼈である国際バカロレア事務局が授与する国際バカロレア資格(International Baccalaureate [IB] Diploma)を授与された者もしくは2023年3月31日までに授与⾒込みの者。
②国際バカロレア ディプロマ・プログラム(IB Diploma Programme)のカリキュラムにおける6科⽬の中で、科学のうち物理、化学、⽣物から1科⽬および数学(Math Analysis または Math Application)を履修していること(Standard Level または Higher Level のいずれも可)。旧カリキュラムの数学(Math)も利用可。B.①Cambridge Assessment International Education によるケンブリッジ・インターナショナルAレベル(Cambridge International A Level)またはイギリスにおいて⼤学⼊学資格として認められているGCE Aレベル資格を修了した者もしくは2023年3月31日までに修了⾒込みの者。
②ケンブリッジ・インターナショナルAレベルまたはGCE Aレベルのカリキュラムにおける3科⽬のうち物理、化学、⽣物から1科⽬および数学を合格していること。
2)次の英語資格・検定試験のうち、出願時にいずれか1つの基準を満たすスコアを取得していること。
引用:2023年度(令和5年度)順天堂大学医学部 学生募集要項
志望大学が求める履修科目を満たしていないと出願が出来ない以上、国際バカロレア入試を利用する際は出願する大学が求める履修科目を満たしているかを事前に確認しましょう。
参考記事:インターナショナルスクールからの大学受験の流れを解説
在学中の課外活動などにも注力する
二つ目のポイントは、在学中の課外活動等にも注力することです。
大学によっては、国際バカロレアや高校でやってきたことをレポートにまとめて提出する必要があるため、課外活動にも力を入れることが大切です。
レポートに書く事が望ましい課外活動は大きく分けて4つのカテゴリに分けられます。
課外活動のカテゴリ
- ボランティアをはじめとした学外の課外活動
- 学校内の活動(部活動、生徒会)
- コンクールやコンテストへの応募
- 大学で学びたい学問と関連した探究活動
課外活動は人に語れるだけの実績が出来るのが望ましいですが、十分な実績がなくても大丈夫です。
なぜなら、活動に取り組んだ狙いや活動を通して学んだことや活動の中で工夫したことを書ければ十分に高評価を受ける事が可能だからです。
他の入試方法もあわせて検討する
三つ目のポイントは、他の入試方法もあわせて検討することです。
すべての志望大学が国際バカロレア入試を実施している訳ではないので、選択肢を広げるためにも他の入試方法と併用することが大切です。
大学入試には一般選抜、総合型選抜(旧AO入試)、帰国子女入試、指定校推薦、公募推薦といったように様々な入試方法があります。
特に総合型選抜や公募推薦のように国際バカロレア入試を利用する際の対策がある程度いかせます。
そのため、受ける大学の選択肢を増やすためにも国際バカロレア入試を利用するのでしたら併用する事をおすすめします。
多くの高校生が良く抱く疑問と回答4選
下記では、国際バカロレア入試について、高校生が抱きやすい疑問点とその回答をご紹介します。
疑問を解消した状態で、本番に臨みましょう。
国際バカロレア入試は併願できる?
大学によっては併願も可能です。
例として、上智大学をご紹介します。
「同日に入試を行う海外就学経験者(帰国生)入学試験もしくは外国人入学試験との併願が可能」
引用:国際バカロレア(IB)入学試験 第1期募集
上智大学の場合、上記のように併願が可能ですが、併願が可能かどうかは受ける大学・学部次第になります。そのため、志望大学・志望学部の募集要項には必ず目を通し、併願が可能かどうかを事前に確認しておきましょう。
国際バカロレア入試を実施する大学はどうやって探せば良い?
国際バカロレア入試を実施している大学を探す際は、下記のサイトがおすすめです。
国際バカロレア入試を探す際におすすめのサイト
どちらのサイトも国際バカロレア入試の情報を多く発信しているため、受験に役立てられます。
一般の高校に通っていても受験できる?
一般の高校に通っている場合は、国際バカロレア入試を受験することはできません。
国際バカロレア資格を取得するためには、国際バカロレア機構が認定した学校で指定のプログラムを修了する必要があるからです。
一発合格を狙う資格試験とは異なる点に注意しましょう。
バカロレア入試で医学部を受けられる大学ってあるの?
すべての大学ではありませんが、国際バカロレア入試で医学部を受けられる大学もあります。
下記では、国際バカロレア入試を実施している大学の一例をご紹介します。
医学部で国際バカロレア入試を実施している大学一例
- 東京医科歯科大学:医学部・医学科
- 筑波大学:医学群・医学類
- 横浜市立大学:医学部・医学科
- 順天堂大学:医学部
- 東北大学:医学部・医学科
- 岡山大学:医学部・医学科
- 広島大学:医学部・医学科
- 鹿児島大学:医学部・医学科
- 愛知医科大学:医学部・医学科
*参照元一覧
東京医科歯科大学特別選抜Ⅰ(国際バカロレア選抜)学生募集要項
筑波大学令和5年度(2023年度)国際バカロレア特別入試(7月募集4月入学)学生募集要項
横浜市立大学国際バカロレア特別選抜(医学科)
順天堂大学国際バカロレア/ケンブリッジ・インターナショナル選抜
東北大学令和5年度(2023年度)特別選抜入学試験学生募集要項国際バカロレア入試
岡山大学2023年度学生募集要項国際バカロレア選抜
広島大学令和5年度学生募集要項 広島大学光り輝き入試 総合型選抜国際バカロレア型
鹿児島大学2023年4月入学学生募集要項国際バカロレア選抜(国際バカロレア資格取得者特別選抜)
愛知医科大学医学部 国際バカロレア選抜
浪人生や社会人も対象になる?
受験する大学・学部によっては対象になります。
ただし、浪人生や社会人の受験を認めているケースでも「国際バカロレア事務局から、2020年○月×日以降に国際バカロレア資格を授与された者」のように、国際バカロレア資格の取得時期が指定されているケースもあります。
一例として、以下にて慶應義塾大学の出願条件を掲載しました。
次のすべての条件を満たすこと
①国際バカロレア事務局から,2020年1月1日以降に国際バカロレア資格(International Baccalaureate Diploma)を授与された者,取得見込(Predicted Grades)では出願不可
②日本国内の高等学校または日本国内のインターナショナルスクールで国際バカロレア・ディプロマプログラムを修了した者(注)またはそれに準ずる者
③2022年9月入学希望の場合,2022年9月21日までに高等学校を卒業した者および卒業見込みの者2023年4月入学希望の場合,2023年3月31日までに高等学校を卒業した者および卒業見込みの者
④過年度に出願していない者
上記の条件を満たしていれば、浪人生であろうと社会人であろうと出願は可能です。
改めての話になりますが、浪人生や社会人の受け入れ方針は各大学・各学部で異なります。そのため、出願を考えている大学・学部があれば募集要項を確認しましょう。
バカロレア資格の取得見込み者でも出願できるの?
バカロレア入試はバカロレア資格の取得済みの人を対象にしておりますので、基本的には取得見込み者の出願は認められません。
ですが、バカロレア資格の取得見込み者の出願を認めている大学も一部あります。そのため、出願する大学・学部を選べば取得見込み者でもバカロレア入試に出願が出来てしまいます。
例えば法政大学のバカロレア入試では以下のように取得見込み者の出願を認めています。
2.出願資格
以下の1~2の条件をすべて満たす者。
1.志望する学部・学科で学ぶことを強く希望する者。
2.国際バカロレア資格取得者(DP(ディプロマ・プログラム)でフルディプロマを取得済の者)。も
しくは取得見込で見込点(predicted grades)が出願時に 26 ポイント以上の者(入学時までにフ
ルディプロマの取得が必要)。
ただし、あくまで法政大学のケースである以上、バカロレア入試を受ける際には出願時に国際バカロレア資格を取得する必要があると理解するのが無難です。
なぜなら、取得見込み者の出願を認めている大学も国際バカロレア資格の取得が出来ないケースでは合格が取り下げる事があるためです。例えば今回ご紹介した法政大学も国際バカロレア資格を取得できないケースでは合格を取り消す事を明示しています。
*国際バカロレア資格を取得見込みで出願し合格した者が、資格を取得できない場合は、合格が取り消しと
なります。
引用:2023年度法政大学国際バカロレア利用自己推薦入学試験要項
今回の内容のまとめ
今回は、国際バカロレア入試のメリットやデメリット、受験時に押さえるべきポイント等を詳しく解説しました。
最後に、今回取り上げた内容の中でも特に重要なポイントを一覧にまとめてみました。
特に重要なポイント一覧
- 国際バカロレア入試は「国際バカロレア資格」を取得した人だけが受験できる入試である。
- 国際バカロレア資格を取得するには、認定校で指定のプログラムを修了する必要がある。
- 国際バカロレア入試は他の入試方法と比べて倍率が低い傾向がある。
- 国際バカロレア入試は募集人数が少ないため、他の入試方法も検討するべきである。
- すべての大学が国際バカロレア入試を実施している訳ではないので、志望大学の募集要項を必ず確認する。
国際バカロレア入試は、倍率が低い傾向があるので国際バカロレア資格を保有している人なら是非とも利用したい入試形式です。
しかし、そもそもの募集人数が少ないため、他の入試方法も併用する事は考えておくのが無難です。
総合型選抜(旧AO 入試)や公募推薦の利用を検討している場合は、下記のURLから無料で受け取れる対策ガイドをぜひご確認ください。合格に近づきますよ。
ぜひ、最適な入試方法を選択し、志望大学に合格しましょう。最後になりますが当スクールホワイトアカデミー高等部ではバカロレア入試の対策もしております。
もし、自力でバカロレア入試を突破する事に少しでもご不安な点をお持ちでしたらご利用下さい。現在は無料相談会も実施していますので、まずはお気軽にどうぞ。
この記事の監修者:諏訪孝明

東京大学経済学部卒。学生時代・社会人時代と合わせると受験指導歴は約15年のベテラン講師。
過去受験指導をした生徒数は400人を超えており、東大・早慶・MARCHの合格者も多数。一般選抜だけではなく、総合型選抜・公募推薦の指導歴も豊富であり、旧AO入試時代と合わせると30名以上を担当。
昨年度に関しても公募推薦で上智大学に合格をした生徒の主担任を務め、奇跡の合格獲得を実現。当スクールの高大接続のビジョンに共感し、主任講師という形で当スクールの設立時より参画。
その他の入試情報
総合型選抜と公募推薦の対策ガイドを無料でプレゼント
「総合型選抜や公募推薦の利用を考えているけど、何をすれば良いか分からない・・・・」 といった高校生や高校生の親御様のお役に立てればと思い、総合型選抜と公募推薦の対策ガイドを作成しました。
今だけ無料でプレゼントをしているのでぜひお受け取り下さいませ。↓